アニメ

【初心者必見】攻殻機動隊シリーズを見る順番|S.A.CとARISEどっちから?徹底比較

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

攻殻機動隊、名前は聞いたことあるけど「シリーズが多すぎて、どこから見ればいいか分からない!」って悩んでません?

安心してください、その気持ち、めちゃくちゃ分かります。

実は攻殻機動隊って、全部で18作品もあるんですよ。

でも大丈夫!この記事を読めば、初心者でも迷わず楽しめる視聴順序がバッチリ分かります。

攻殻機動隊を見る順番はこれ!(初心者向け)

まず結論からズバッと言っちゃいますね。

攻殻機動隊を初めて見るなら、絶対に「S.A.C.シリーズ」から始めるのがおすすめです!

世界観が分かりやすい、キャラクターに愛着が湧く、テンポが良くて飽きない。

この3つが揃ってるから、初心者でもグイグイ引き込まれちゃうんですよ。

まず見るべきは「S.A.C.シリーズ」!その理由

S.A.C.シリーズって、正式には「STAND ALONE COMPLEX」って言うんですけど、これが本当に神シリーズなんです。

なんでかって言うと、まず世界観の説明がめちゃくちゃ丁寧。

電脳化とか義体化とか、SF初心者には難しそうな設定も、ちゃんと分かるように描いてくれてます。

主人公の草薙素子をはじめ、バトーやトグサといった公安9課のメンバーがとにかく魅力的!

キャラ同士の掛け合いが面白くて、気づいたら「この人たちの活躍をもっと見たい!」って思っちゃうんです。

タチコマっていう可愛いロボットも登場して、癒やし枠としても最高なんですよね。

そして何より、1話完結型のエピソードが多いから、サクサク見られちゃう。

もちろん大きな事件(笑い男事件)も絡んでくるんですけど、各話ごとに驚きがあって飽きないんです。

具体的な視聴順序リスト(初心者向け)

じゃあ実際に、どんな順番で見ていけばいいのか?初心者向けの視聴順序をリストアップしますね。

  • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(2002年・全26話)
  • 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG(2004年・全26話)
  • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society(2006年・映画)
  • GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊(1995年・映画)
  • イノセンス(2004年・映画)
  • 攻殻機動隊 ARISE(2013年・全4部作)
  • 攻殻機動隊 新劇場版(2015年・映画)
  • 攻殻機動隊 SAC_2045(2020年〜・Netflix)

この順番がベストな理由は、まずS.A.C.で攻殻の世界にどっぷり浸かって、次に押井守監督の哲学的な劇場版で深みを味わい、最後にARISEで9課結成の裏側を知る、という流れになってるから。

物語の時系列じゃなくて、「理解しやすさ」と「面白さ」を優先した順番なんです。

今すぐ攻殻機動隊を見始めよう!

U-NEXTなら、攻殻機動隊シリーズがほぼ見放題で楽しめるんです。

しかも今なら31日間の無料トライアル期間があるから、リスクゼロで攻殻の世界に飛び込めちゃいます。

「まずは無料で試してみたい」って人には本当にぴったり。

U-NEXTに登録すれば、S.A.C.シリーズも劇場版も、ほとんどの作品が見放題なんですよ。

今すぐU-NEXTの無料トライアルで、攻殻機動隊の第一歩を踏み出しましょう。

S.A.CとARISEどっちから?徹底比較

ここまで「S.A.C.がおすすめ!」って言ってきましたけど、「ARISEから見ちゃダメなの?」って思ってる人もいますよね。

確かにARISEは公安9課が結成される前の話だから、時系列的には先なんです。

でも実際のところ、どっちから見るべきなのか?

この疑問に答えるために、2つのシリーズを徹底比較していきます!

S.A.C.シリーズの特徴【おすすめ度★★★★★】

S.A.C.シリーズの最大の魅力は、なんと言っても「入りやすさ」です。

神山健治監督が手がけたこのシリーズ、本当に丁寧に世界を描いてくれてるんですよ。

電脳化社会の仕組みとか、公安9課がどんな組織なのかとか、初心者が知りたいことを全部教えてくれます。

キャラクターの魅力も半端ないです。クールな素子、パワフルなバトー、人間味あふれるトグサ、それぞれが個性的で、見てるうちに絶対お気に入りのキャラが見つかります。

タチコマっていうAIロボットが可愛すぎて、癒やされること間違いなし!

ストーリーも神がかってます。

1話完結のエピソードがメインなんですけど、その裏で「笑い男事件」っていう大きな謎が動いてて、最終的に全部が繋がる感動がヤバいんです。

テンポも良くて、26話があっという間に見終わっちゃいますよ。

ARISEシリーズの特徴【おすすめ度★★★☆☆】

一方、ARISEシリーズはちょっと上級者向けかもしれません。

このシリーズ、公安9課が結成される前の話なんですけど、だからこそ前提知識がないと「え、この人誰?」ってなっちゃう可能性があるんです。

時系列的には一番古いけど、初心者向けではないんですよね。

ただし映像美は圧巻です!黄瀬和哉監督が手がけた映像は、めちゃくちゃカッコいい。

アクションシーンの迫力とか、近未来の街並みの美しさとか、視覚的にはマジで最高なんですよ。それに若き日の素子が成長していく姿も見どころの一つ。

でもね、声優が一新されてるんです。S.A.C.で素子を演じていた田中敦子さんじゃなくて、ARISEでは坂本真綾さんが担当してます。

どっちも素晴らしい演技なんですけど、最初に聞いた声が「素子の声」として刷り込まれちゃうから、S.A.C.を先に見た方が自然に入り込めるかなって思います。

まずはS.A.C.、気に入ったらARISEへ!

結論としては、やっぱり「まずS.A.C.、そのあとARISE」がベストですね。

比較表でまとめてみると、その理由が一目瞭然なんです。

項目 S.A.C.シリーズ ARISEシリーズ
初心者向け度 ★★★★★ ★★★☆☆
世界観の説明 丁寧で分かりやすい 前提知識が必要
キャラクター 愛着が湧きやすい 若き日の姿
ストーリー テンポ良く面白い じっくり系
声優 田中敦子(素子) 坂本真綾(素子)

この表を見れば分かる通り、S.A.C.は初心者にとって完璧な入口なんです。

まずはS.A.C.で攻殻機動隊を好きになって、「もっと知りたい!」って気持ちが溢れてきたら、ARISEで9課結成の秘密を知る。

この流れが一番自然で、一番楽しめるルートなんですよ。

攻殻機動隊を観る前に!最低限知っておきたい用語集
攻殻機動隊を観る前に!最低限知っておきたい用語集攻殻機動隊を観る前に知っておきたい用語を初心者向けに解説!電脳、ゴースト、義体など基礎用語10選を口語体でわかりやすく紹介。タチコマ、ゴーストハック、公安9課の意味もスッキリ理解できます。用語の分類表とシリーズ別の違いも掲載。...

【完全版】攻殻機動隊シリーズ全18作品リスト

ここまで「S.A.C.から見よう!」って話をしてきましたけど、「そもそも攻殻機動隊って全部でどれだけあるの?」って気になりますよね。

実は全部で18作品もあるんです!

ここで全作品を整理して紹介しますから。あなたが見たい作品を見つけるのに役立ててくださいね。

公開順の一覧(1995年〜2023年)

まずは公開順に全作品をリストアップしてみましょう。

公開順に見るのも一つの手ですよ。

映像技術の進化を感じられるし、シリーズがどう広がっていったかも分かります。

公開年 作品タイトル シリーズ
1995年 GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊 押井守版
2002年 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX S.A.C.
2004年 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG S.A.C.
2004年 イノセンス 押井守版
2005年 攻殻機動隊 S.A.C The Laughing Man S.A.C.
2006年 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Individual Eleven S.A.C.
2006年 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society S.A.C.
2013年 攻殻機動隊 ARISE(全4部作) ARISE
2015年 攻殻機動隊 新劇場版 ARISE
2020年 攻殻機動隊 SAC_2045(シーズン1) SAC_2045
2022年 攻殻機動隊 SAC_2045(シーズン2) SAC_2045

こうやって並べてみると、攻殻機動隊って本当に長く愛されてるシリーズなんだなって実感しますよね。

1995年から2023年まで、約30年間も新作が作られ続けてるって、すごいことですよ!

時系列順は初心者には不向き?その理由

「じゃあ時系列順に見たらどうなの?」って思うかもしれませんけど、実はこれ、初心者にはおすすめできないんです。

なぜかって言うと、攻殻機動隊には「世界線が2つ」あるからなんですよ。

一つ目の世界線は「原作準拠」のもの。押井守監督の「GHOST IN THE SHELL」と「イノセンス」がこれに当たります。

ここでは素子が最終的にネットの海に消えちゃうんです。二つ目の世界線は「アニメオリジナル」のもの。S.A.C.シリーズやARISE、SAC_2045がこっちです。

こっちの素子はネットの海に消えません。

つまり、同じキャラクターが出てきても、実は別の世界線の話なんです。

だから時系列順に見ちゃうと、「あれ、前と話が繋がってなくない?」って混乱しちゃうんですよ。

初心者はまず「面白さ優先」の順番で見て、慣れてきたら時系列とか世界線とかを気にする、っていうのがベストな楽しみ方なんです。

目的別おすすめ視聴ルート3選

ここまで基本的な視聴順序を紹介してきましたけど、人によって「見たい量」とか「使える時間」って違いますよね。

「とにかく早く攻殻の世界を知りたい!」って人もいれば、「時間かかってもいいから全部見たい!」って人もいるはず。

そこで、目的別に3つの視聴ルートを用意しました。

どのルートを選んでも、攻殻機動隊の魅力はしっかり味わえますから!

時短で楽しみたい人向け(総集編活用ルート)

「攻殻機動隊、気になるけど全部見る時間はない…」っていうあなたには、総集編を活用した時短ルートがおすすめです。

S.A.C.シリーズには、26話のTVアニメを約2時間半の映画にまとめた総集編があるんですよ。

これを使えば、サクッと攻殻の世界を体験できちゃいます。

具体的には、

  1. 攻殻機動隊 S.A.C The Laughing Man(160分)
  2. 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG Individual Eleven(161分)
  3. 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society(108分)
  4. GHOST IN THE SHELL(82分)
  5. 攻殻機動隊 新劇場版(99分)

という順番。

全部合わせても約10時間ちょっと。

週末に一気見すれば、月曜日には「攻殻機動隊、見たよ!」って言えちゃいます。

総集編だからって侮るなかれ、重要なシーンはしっかり押さえてあるし、完全新作カットも追加されてるから、むしろお得なんですよ。

じっくり全部見たい人向け(完全制覇ルート)

「時間はかかってもいい、攻殻機動隊を完全制覇したい!」っていう熱い人には、全18作品を順番に見ていくルートをおすすめします。

このルートなら、攻殻機動隊のすべてを深く理解できますよ。

完全制覇ルートは、

  1. 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(全26話)
  2. 攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG(全26話)
  3. 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society(映画)
  4. GHOST IN THE SHELL(映画)
  5. イノセンス(映画)
  6. 攻殻機動隊 ARISE(全4部作)
  7. 攻殻機動隊 新劇場版(映画)
  8. 攻殻機動隊 SAC_2045 シーズン1(全12話)
  9. 攻殻機動隊 SAC_2045 シーズン2(全12話)

という流れ。

全部見るには相当な時間が必要ですけど、その分だけ攻殻機動隊の世界にどっぷり浸かれます。

見終わった頃には、あなたも立派な攻殻ファンになってるはずですよ!

映画・劇場版だけ見たい人向け

「TVシリーズは長すぎる…映画だけサクッと見たい!」っていう人もいますよね。

そんなあなたには、劇場版だけを見るルートがぴったりです。

攻殻機動隊の映画作品は、どれもクオリティが高くて見応え抜群なんですよ。

映画だけルートは、

  1. GHOST IN THE SHELL(1995年・82分)
  2. イノセンス(2004年・99分)
  3. 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society(2006年・108分)
  4. 攻殻機動隊 新劇場版(2015年・99分)
  5. 攻殻機動隊 SAC_2045 持続可能戦争(2021年・118分)
  6. 攻殻機動隊 SAC_2045 最後の人間(2023年・126分)

という順番。

全部で約10時間。

これなら週末の2日間でコンプリートできちゃいます。

特に1995年の「GHOST IN THE SHELL」は、ハリウッドにも影響を与えた伝説の作品

映画好きなら絶対見るべきですよ!

さあ、あなたに合ったルートで見始めよう!

3つの視聴ルート、いかがでしたか?時短派も完全制覇派も映画派も、それぞれに合った楽しみ方があるんです。

自分のペースで、自分の好きなルートで、攻殻機動隊の世界を楽しんでください。

攻殻機動隊を見るならどこ?おすすめ配信サービス

視聴順序も決まったところで、次は「どこで見るか」ですよね。

攻殻機動隊は色々な配信サービスで見られるんですけど、サービスによって配信作品が違ったり、料金が違ったり。

「結局どこがいいの?」って迷っちゃいますよね。

ここで主要な配信サービスを比較して、あなたにぴったりのサービスを見つけるお手伝いをします!

U-NEXTがおすすめな3つの理由

攻殻機動隊を見るなら、U-NEXTが本当におすすめです。

なぜかって?理由は3つあります。

一つ目の理由:見放題作品数がめちゃくちゃ多い

U-NEXTは35万本以上の動画が見放題なんです。

攻殻機動隊シリーズもほぼ全作品が見放題に含まれてるから、追加料金を気にせずガンガン見られちゃいます

S.A.C.シリーズも劇場版も、思う存分楽しめますよ。

二つ目の理由:毎月1,200ポイントがもらえる

月額料金は2,189円とちょっと高めに感じるかもしれませんけど、毎月1,200円分のポイントが付いてくるんです。

このポイントで、見放題に入ってない最新作をレンタルしたり、漫画を買ったりできちゃう。

実質的には月額1,000円以下で楽しめるってことなんですよ。

三つ目の理由:31日間の無料トライアル期間がある

「いきなり有料はちょっと…」って人も安心してください。

まずは31日間、完全無料で試せるんです。

攻殻機動隊を見まくって、「やっぱり合わないな」って思ったら無料期間中に解約すればOK。

リスクゼロで始められるのが最高ですよね。

その他の配信サービス比較表

U-NEXT以外の配信サービスも気になりますよね。

Netflix、dアニメストア、DMM TVなど、他のサービスの特徴も知っておきたいところ。

比較表でまとめてみました。

サービス名 月額料金 無料期間 おすすめ度
U-NEXT 2,189円 31日間 ★★★★★
Netflix 890円〜 なし ★★★★☆
dアニメストア 550円 31日間 ★★★★☆
DMM TV 550円 30日間 ★★★★☆

Netflixは、SAC_2045というNetflixオリジナルシリーズが見放題なのが強みです。

最新の3DCG作品を見たいならNetflixもアリですね。

dアニメストアとDMM TVは、月額550円という安さが魅力。

アニメ好きで、とにかく安く済ませたいならこの2つがおすすめです。

でもやっぱり、攻殻機動隊シリーズを網羅的に楽しむなら、U-NEXTが一番バランスが良いんです。

迷ったらU-NEXT、これが正解ですよ!

攻殻機動隊の世界

攻殻機動隊を見る順番、バッチリ分かりましたよね?

まずはS.A.C.シリーズから始めて、攻殻の世界にどっぷり浸かってみてください。

キャラクターの魅力、ストーリーの奥深さ、哲学的なテーマ、すべてがあなたを虜にするはずです。

時短派も完全制覇派も、自分のペースで楽しんでくださいね。

攻殻機動隊の世界は広くて深い。一度ハマったら、抜け出せなくなりますよ。

U-NEXTで今すぐ攻殻機動隊を楽しもう!

「よし、見るぞ!」って気持ちになったあなた、今すぐ行動しましょう!

U-NEXTの31日間無料トライアルなら、リスクゼロで攻殻機動隊シリーズを楽しめます。

S.A.C.シリーズも劇場版も、ほぼ全作品が見放題。

今すぐU-NEXTに登録して、草薙素子やバトーたちの活躍を見届けてください。

攻殻機動隊の世界が、あなたを待っています。

まずは無料で試してみる、これが最初の一歩です!